株価 一時3万6000円台に バブル期以来 約33年11か月ぶり
週明けの15日の東京株式市場、日経平均株価はバブル期の1990年2月以来およそ33年11か月ぶりに一時3万6000円台をつけました。
株価が上昇した背景には、連日の株高や今月からのNISAの拡充で業績への期待が高まっている証券関連の銘柄のほか、決算が好調だった小売関連の銘柄に買い注文が集まったことなどがあります。
東京市場での値上がり幅は、今月5日からの6営業日で2600円以上となりました。
連日の株高を受けて外国人投資家などからも日本株への注目が集まる一方、大幅な値上がりに対しては、市場の過熱感を警戒する声も出ています。
株価は今後どのように推移するのか。
来月にかけては日米の企業の決算発表も相次ぐことから、これらの動向も注目されます。
投稿者プロフィール

最新の投稿
お知らせ2025年6月3日長嶋茂雄終身名誉監督が死去
お知らせ2025年5月29日日本生命・筒井氏が経団連会長就任―金融界から初
お知らせ2025年4月13日大阪・関西万博が開幕
お知らせ2025年4月7日天皇皇后両陛下 硫黄島を訪問 戦後80年で戦没者を慰霊