日銀の金融政策「量的引き締め」の段階に 国債買い入れ減額方針決定
日本銀行は14日の金融政策決定会合で、長期国債の買い入れについて、現行の月6兆円程度から減らす方針を決めた。植田和男総裁は記者会見で「減額は相応の規模になる」と強調。投資家の意見を確認し、7月の次回会合で今後1~2年程度の具体的な減額計画を決める。日銀の金融政策は保有資産を段階的に縮小する「量的引き締め」へと移る。
減額計画は決定後に速やかに実行に移す方向も示した。日銀による国債保有残高は現在、過半を占める。植田氏は「長期的に望ましい状態まで1、2年でできるとは思っていない」とも述べ、状況を見極めた上で、その後の減額についても検討する考えだ。
一方、景気や物価をコントロールするのに使う政策金利は据え置いた。引き続き政策金利に当たる無担保コール翌日物金利は0~0・1%程度に誘導する。
7月会合で追加利上げに踏み切る可能性について、植田氏は「その時点で出てくる経済・物価情勢のデータや情報次第で調整することはあり得る」と含みを持たせた。
投稿者プロフィール

最新の投稿
お知らせ2025年3月12日米、鉄鋼・アルミに25%追加関税=EUが対抗、日本は協議継続―強まる貿易摩擦激化懸念
お知らせ2025年2月23日天皇陛下の65歳の誕生日祝う一般参賀 皇居で行われる
お知らせ2025年1月1日新年祝賀の儀 天皇陛下が新年のあいさつ
お知らせ2024年12月18日「トップガン」のトム・クルーズ、本物の米海軍ヒーローに